PCのトップイメージ

吉祥寺の由来

吉祥寺は、草創当時は延暦寺末として創建されましたが、天正年間に落雷により焼失し、
一度は殆ど廃絶となってしまいました。
それから年月が過ぎ、当村太郎丸に生縁を受けた寂應和尚が一大発願を起こし、
再興の旨を越前永平寺に申し出、代理補佐役として弟子の耕牛和尚を差し向けられました。
発願より20余年の歳月を経て、万治年度に一宇を建立することが出来ました。

吉祥寺の弁財天

吉祥寺は、ぎふ七福神の一つ弁財天をお祀りしています。
元々弁財天はヒンドゥー教の水の神様・サラスヴァティーで、
五穀豊穣、せせらぎの音の美しさから音楽・芸能の神様として信仰されていました。
日本に伝来した際、日本古来の宇賀神(うがじん・蛇神)と習合して
「弁才天」が「弁財天」に転じ、財福も司るようになったと言われています。
吉祥寺の弁財天は住職の妻「たつ」の言い伝えにより、
地元で「乳弁天・ちち弁天」と言われ信仰されています。

  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
  • トップスライド
左上 左下 右上 右下

行事案内

吉祥寺では新春から大みそかまで、一年を通して様々な行事が行われています。
毎年地域の方々の篤いご支援のもと開催されています。

今年の巳の日一覧表

十二支を12日ごとに割り当て、「巳」に当たる日が「巳の日(みのひ)」になります。
「巳」は「へび」とも読み、白蛇は弁財天の使いまたは化身という言い伝えがあります。
そのため、白蛇は幸福招来、商売繁盛、金運財運を高める存在とされ、
巳の日が金運・財運アップの日として知られるようになりました。
特に赤い字の己巳(つちのとみ)の日は60日に1度の強運の日とされています。

(2024年)令和6年巳の日一覧

1月 6巳巳・18・30日
2月 11・23日
3月 6巳巳・18・30日
4月 11・23日
5月 5巳巳・17・29日
6月 10・22日
7月 4巳巳・16・28日
8月 9・21日
9月 2巳巳・14・26日
10月 8・20日
11月 1巳巳・13・25日
12月 7・19・31巳巳

ご祈祷申し込み
(1月13日厄除け
・11月乳弁天大祭)

吉祥寺では、新年厄除け(1月13日)・乳弁天大祭(11月第2土曜日)にて
厄除け・ご祈祷・のぼり旗の受付をしています。
サイトからお申し込みの方は「WEBから申し込む」を、
直接またはFAX・郵送にてお申し込みの方は「印刷して申し込む」をクリックし、
各種流れに沿ってお申し込みください。

新春厄除け(1月13日)

乳弁天大祭(11月第2土曜日)
ご祈祷・のぼり旗

MAP

曹洞宗 吉祥寺
〒501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸2120

SNS

岐阜県岐阜市太郎丸の吉祥寺ではSNSを更新しております。
下記のアイコンよりご閲覧ください。

曹洞宗 吉祥寺への
お問い合わせ

ご質問やご相談を承ります。
下記のお電話番号、またはリンク先のお問い合わせからお願いします。
電話でのお問い合わせは、お名前をお願いします。